虫歯予防・小児歯科にチカラを入れている、高知県高知市愛宕町の松木歯科医院
1位 水道水フロリデーション(水道水フッ化物濃度適正化)
2位 フッ化物添加食塩、学校給水のフッ素濃度適正化
3位 フッ化物洗口
4位 フッ化物配合歯磨剤
5位 歯科保健活動
6位 非う蝕誘発代替物(キシリトール、パラチノースなど)
7位 フッ化物配合シーラント
※フッ化物とはむし歯予防に使用されるフッ素のことです。
日本では残念ながら、今のところ1位、2位ともに実施されていません。そのため、4位以降の方法でむし歯を予防していくことになります。
日本でできるむし歯予防方法で最もお勧めなのが、フッ化物洗口(いわゆるフッ素のうがい)です。なぜお勧めかというと、むし歯予防効果が(1、2位を除くと)最も高いからです。
日本の進めてきたむし歯予防法である歯みがきと甘味制限はこのランキングには入っていません。不思議に思うかも知れませんが、これが世界のむし歯予防法ランキングです。
歯ブラシが届く部分はプラークが除去でき、むし歯を防ぐことができます。
しかし、歯には形態的に歯ブラシが届かない部位があります。このような部位のむし歯予防は歯ブラシでは困難だと思われます。
WHOは歯みがきによるむし歯予防効果は疑問であるとしています。岡山大学予防歯科学教室の渡邊教授が検索した結果によると次の表に示すように、Fosdicという人が1950年に報告したもの以外、歯みがきによりむし歯が予防できたという論文はありません。
ただし、歯みがきの時にフッ化物配合歯磨剤を併用したときは次の表に示すようなむし歯予防効果が認められています。
報告者 | 報告年 | 国名 | 期間 | 平均年齢 | う蝕予防効果 |
Fosdic | 1950 | アメリカ | 2年 | 23歳 | 有 |
Horowitzら | 1977 | アメリカ | 2年8ヶ月 | 10〜13歳 | 無 |
Mckeeら | 1977 | アメリカ | 3年半 | 10〜12歳 | 無 |
Silversteinら | 1977 | アメリカ | 2年半 | 12歳 | 無 |
Axelssonら | 1977 | スウェーデン | 4年 | 7〜13歳 | 有(フッ化物使用) |
Agerbackら | 1978 | デンマーク | 2年 | 7歳 | 無 |
Axelssonら | 1977 | スウェーデン | 3年半 | 20〜71歳 | 有(フッ化物使用) |
岩本ら | 1978 | 日本 | 2年 | 3〜5歳 | 有(フッ化物使用) |
岩崎ら | 1983 | 日本 | 3年 | 2歳 | 無 |
特に決定的な報告は1977年のホロビッツの調査です。歯みがきによるむし歯予防効果が認められないのは、歯みがきの仕方がいい加減だったからではないかという恐れがありました。
そこでホロビッツの調査では、389人を対象に、
これだけ徹底的に歯みがきをした結果どうだったでしょうか?
その結果は、歯垢と歯肉炎は減ったが、むし歯の発生には効果がなかったという驚くべき結果が出たのです。この論文により、歯みがきでむし歯予防という論争については決着がついてしまったのです。以後、歯みがきだけでむし歯が防げるかという実験は意味がなく、むしろ必ずむし歯が発生してしまうことが明らかなため、そのような実験は非人道的な実験とまで言われるようになっています。
しかしながら、歯みがきは歯周病予防には明らかな効果があり、フッ素配合歯磨剤を併用したときはむし歯予防効果も認められています。そこで専門家たちは考えました。歯みがきはむし歯予防に効果がないので止めるのではなく、歯みがきは習慣化しているので、これを利用し、そのときにフッ素配合歯磨剤を使用するようにすれば歯周病予防、むし歯予防両方に役立つのではないかと・・・
つまり簡単に言えば、フッ素を使わない歯みがきは損だということです。
日本の子供のむし歯ランキングをみると、悲しいことに世界の先進国の中でワースト1です。(グラフ1)
しかし、お砂糖をたくさん食べているかというとそんなことはありません。むしろ、他の国の1/2〜1/3ぐらいしか食べていません。
(グラフ2)
歯みがきはどうかというと、「うちの子は歯をよく磨かないから・・・」という声をよく聞きますが、よその国の子供はもっと磨いていません。(グラフ3)
日本の子供はとても真面目で、世界で一番歯みがきをしています。
日本の子供たちは、こんなに頑張っているのになぜ他の国の子供たちの方がむし歯の数が少ないのでしょうか?
その答えとして日本は先進国の中で最もフッ素の利用が遅れているからと考えられています。
ワシントン大学のPage RCは「フッ素の効果が証明されるまで、世界中にむし歯の予防法は存在しなかったのである」とまで述べています。
1985年に国際歯科連盟(FDI)と世界保健機構(WHO)の共同作業班の報告書のなかで日本の歯科保険の世界での地位を以下のように報告しています。
「日本の砂糖消費量は先進国の中では最も少ない。歯科医師は人口2000人に対して歯科医師一人と充足した状態であり、優れた歯科医師サービスが提供されている。
さらに、保健所では妊婦、母子、幼児を対象とした歯科保険指導やむし歯予防サービスが行われている。
しかし、他の先進諸国と比較したとき、日本の歯科医療にはもっとも重要なものが欠けている。
それはフッ素(フッ化物)の利用である」
この報告書から20年経過した現在、フッ化物の利用がみなさんの十分な理解のもと、普及していると言えるでしょうか。ほとんどかわっていないように思えます。
一方、アメリカでは学童期から歯科保健教育学が組み込まれています。テキサス州の保健省が作成した小学生対象の「むし歯予防のための健康教育教材」には、小学4年生にフッ化物のむし歯予防効果を説明するイラストが載せられているのです。
ここではアメフトのヘルメットをかぶったイラストを使用して、局所応用ではフッ化物が外側から作用して硬くなることを示し、また、歯が重量挙げをしているイラストでは全身応用によってフッ化物が血中に入り歯が内部から強く丈夫になることを分かりやすく説明しています。
(テキサス小4)
また、小学5年生の教材には、児童自身に歯科診療費を計算させる課題も載せられています。詰めもの1カ所:35ドル、詰めもの2カ所:50ドル、かぶせ物:350ドル、抜歯30ドル、入れ歯2000ドル、フッ化物塗布12.5ドル、レントゲン45ドルと歯科医院での診療費が具体的に書かれ、各ケースによる診療費を計算し、子供に比較をさせています。この教材を使うことにより、子供のために先行投資をするのと、歯を悪くした後で高い治療費を払うのとどちらが得かを子供自身に計算させ、経済的な観点から歯科予防を学習するシステムとなっています。これらの教育を受けた子供たちは、やがて大人になると定期的に歯科医院を受診し、積極的に予防や健診を受けるようになり、理想的な歯科予防医療の構造が自然と生まれるようになっています。これら歯科保健教育の日米格差が、定期健診の受診率や80歳での残存歯の数の違いとなって表れているのです。(予防歯科へ定期健診率へジャンプ)
ちなみに私が、フッ化物の作用や効果について学んだのは、大学の歯学部に入ってからです。何という違いでしょう!
日本ではもっともむし歯予防効果のある水道水フッ化物濃度の適正化(フロリデーション)をはじめ、ベスト3を行うことができません。そこで、我が国ですることのできるむし歯予防法をあらためて、ランキング化すると次のようになります。
むし歯予防効果
1位フッ化物洗口(フッ素のうがい)(家庭でできる) 50〜60%
2位フッ化物配合歯磨剤(家庭でできる) 20〜30%
3位フッ化物配合シーラント(歯科医院でできる) 20〜30%
4位フッ素塗布(歯科医院でできる) 20〜30%
5位甘味制限 データ無し
6位キシリトールなどの代替糖の利用 データ無し
1位〜4位を組み合わせて、続けることで最大のむし歯予防効果をあげることができます。この中でやはりもっともむし歯予防効果が高い1位のフッ化物洗口が一番のお勧めです。これがむし歯予防の基本です。(日本では)
さらに、効果を高めたい人は2〜4位のメニューを付け足して自分の歯の健康維持に役立てて下さい。必ず、効果が出ます。コツは早くはじめて続けることです。実行しやすいのは2位のフッ化物配合歯磨剤を使用することでしょう。スーパーやドラッグストアーで裏の成分表を見て、フッ化物が配合されているかどうかをチェックして購入して下さい。(more賢い歯磨き粉の見分け方)フッ化物配合歯磨剤の使い方にもコツがあります。フッ素の量が少なかったり、うがいして洗い流してしまったりしてはその効果は期待できません。
歯ブラシの半分ほどの量を使用します。
子供の場合
大人の場合
良く歯磨きをした後、10cc程度の少量の水で2回までうがいをします。その後30分は飲食をしないようにするのが使用法のコツです。
フッ素によるむし歯予防効果を説明する前に、歯の分子レベルでの構造、むし歯のでき方についてお話しします。
歯の構造は分子レベルではイラストのようにカルシウム、リン酸、水酸基から構成されているハイドロキシアパタイトでできています。その他にもマグネシウムなどのミネラルを含みますが、微量でありここでは省いて説明します。
図(歯の分子レベルでの構造)
歯の表面にはプラークが付着し、プラーク中の細菌が活動することにより、酸を発生します。
図(脱灰・再石灰化01)
ハイドロキシアパタイトの結晶は酸に弱く酸に触れると結晶構造からカルシウムやリン酸等のミネラルが溶け出していきます。(脱灰)
図(脱灰・再石灰化02)
各種のミネラルが溶け出した後のハイドロキシアパタイトの結晶は隙間だらけとなり、もろくなっています。この段階では見た目は歯の表面が白っぽい白斑を示しており、実質的な穴は開いていません(初期むし歯)。しかし、非常にもろいため、物理的な力が加わると歯質の表層が破壊されてしまい、穴が開いていまいます。これが一般にみなさんが言われるむし歯です。こうなると、自然治癒は望めません。
図(脱灰・再石灰化03)
プラークが産生する酸がなくなると、溶け出していたミネラルが再度歯に吸収され始めます。(再石灰化)
図(脱灰・再石灰化04)
これまでが、通常の状態での歯の脱灰と再石灰化です。ところが、ここにフッ素が加わるとどのようなむし歯予防効果が働くのでしょうか?
エナメル質(ハイドロキシアパタイト)の成分であるカルシウムがむし歯菌の出す酸によって唾液の中に溶け出していきます。この溶け出したカルシウムは再びエナメル質に取り込まれて、もとのハイドロキシアパタイトに再結晶するのですが、このとき、唾液中に少しフッ素イオンが存在すると、この石灰化を促進して歯の修復を促進します。
図(脱灰・再石灰化05)
歯の成分(エナメル質)はリン酸カルシウムでハイドロキシアパタイトといわれる結晶を作っています。この結晶は酸に弱く壊れやすいのですが、ここにフッ化物がやってくると、フルオロアパタイトになります。このフルオロアパタイトは酸に対して安定した結晶です。そのため、エナメル質が強くなり、むし歯になりにくくなるのです。
図(脱灰・再石灰化06)
図(脱灰・再石灰化07)
フッ素イオンには細菌の活動を抑制する作用があります。そのため、お口の中にフッ素が存在すると細菌が酸を産生するのを減少させます。このこともむし歯予防に役立ちます。
1900年頃 イタリアのナポリやアメリカの各地で歯の白濁模様や茶褐色の色素沈着(班状歯)が報告されました。さらに歯科学者G・ブラックらはこれら着色歯にはむし歯の発生が少ないということを発見しました。
1930年代 化学者チャーチル 等が着色歯の多発している地域の飲料水を分析し、高濃度のフッ化物(2〜12ppm)を検出しました。その後、動物実験により、飲料水中の高濃度のフッ化物が着色歯の原因であることが確定されました。以後着色歯は歯の
フッ素症という用語が用いられるようになりました。
1940年代 米国公衆衛生研究所(NIH)の初代所長ディーン博士らが飲料水中のフッ化物濃度と歯のフッ素症の関係に関する広範な疫学調査に取りかかりました。その結果、飲料水中のフッ素濃度が高いほど歯のフッ素症が出現し、かつむし歯になりにくくなるという関係を確認しました。そして、飲料水中のフッ素濃度が約1ppmであれば、審美的な問題となる歯のフッ素症を発現することなく、むし歯を半減できることを明らかにしました。
カナダでも4箇所の市において水道水フロリデーションの試験研究が開始されアメリカと同じ結果が報告されました。
以後アメリカ国内をはじめ他の国々において水道水フロリデーションが普及していきました。またそれに伴いフッ素塗布、フッ素洗口、フッ素錠剤、フッ素配合歯磨剤などが開発され普及しました。
1953年 オーストラリアで水道水フロリデーション開始
1960年代 水道水フロリデーションや各種フッ化物のむし歯予防効果を確認する報告書が多数出され、多くの国々でフッ化物の応用が積極的に取り入れられるようになりました。WHO(世界保健機構)FDI(国際歯科連盟)をはじめとする世界の専門機関がフッ化物の安全性に関する研究成果をもとにフッ化物の応用を推奨するようになりました。
にも再々度日本は勧告を受けました。
1981年 韓国、鎮海市で水道水フロリデーションが開始。
1999年 韓国、12市で水道水フロリデーション開始。
ちなみに、2001年の世界のフッ化物の利用状況は以下のようになっています。
世界でのフッ化物利用状況(British Dental Journal,191(9)2001より)
フッ化物応用法 人数(概数)
水道水フロリデーション 3億人
フッ化物添加食塩 9700万人
フッ化物添加ミルク 20万人
フッ化物洗口 1億人
フッ化物配合歯磨剤 15億人
フッ化物歯面塗布 3000万人
人口の半数以上に水道水フロリデーションが行われている国(2001年)
シンガポール(100%)
香港特別行政区(100%)
マレーシア(70%)
アイルランド(70%)
オーストラリア(67%)
アメリカ合衆国(62%)
ニュージーランド(60%)
(アメリカCDCのフロリデーションのパンフレットの表紙)
世界ではフッ化物の利用が進んでいるのに対し、日本ではあまり進んでいない理由としてフッ素に対して根拠のない危険性(発癌性など)を訴え反対している人たちがいることがあげられます。これに対し、『不思議の国の不思議な医療』(日経ビジネス 2001)のなかで、田辺功氏(朝日新聞東京本社科学部編集委員)は
「むし歯予防のためのフッ素使用は世界では一般的だ。米国の癌対策は日本より進んでいる。むし歯が予防できるからとWHOや米国が、癌が増えるのに水道水フッ素化をすすめていると、日本の消費者は本気で信じているのであろうか。戦後の沖縄県では広く水道水のフッ素化が進められていたけれど、沖縄県は今でも癌の少ない健康県だ。」
と述べています。
水道水フロリデーション
水道水フロリデーションとは
水道水のフッ素(フッ化物イオン)の濃度を0.7〜1.2ppmに調整することによりむし歯予防を行う方法です。
参考までにむし歯予防に使用されるフッ素(フッ化物イオン)の
各種濃度を提示します
フッ素(フッ化物イオン)濃度
日本でのフッ素入り歯磨剤 約950ppm
フッ素洗口剤 (毎日法) 約250ppm
歯科医院でのフッ素塗布剤 約9500ppm
日本の川 約0.1~0.2ppm
緑茶,人参 約0.5ppm
ビール 約0.8ppm
海水、大根 約1.3ppm
牛肉 約2ppm
エビ 約4.9ppm
みそ 約1~11ppm
塩 約26ppm
ヒトの骨 約1000ppm
ヒトの歯 約890ppm
ヒトの心臓 約2.3ppm
以上はほんの数例ですがお気づきのようにフッ素(フッ化物イオン)は私たちの食べる自然の作物、生き物ほとんど全てに入っている成分です。むし歯予防に使用するというと特別なクスリという感じがされるかもしれませんがむし歯予防に使用されるフッ素は自然環境物資であり、アメリカではヒトの必須栄養素のひとつとして認められています。(WHO,FDAアメリカ合衆国食糧医薬品局その他)またフッ素(フッ化物イオン)は私たちの歯をはじめとする身体の構成成分の一つです。
水道水フロリデーションとは言い換えると
まず水道水中にもともと含まれているフッ素(フッ化物イオン)という必須栄養素をヒトにとって適切な濃度に調整します。」
そうすることにより全てのヒトがその地域で生活するだけで特別な努力を必要とせずにフッ素という栄養素を適量摂取できるような環境ができます。」
このような環境をつくることにより、その環境に住んでいる全てのヒトのむし歯をいつのまにか予防する方法です。」
これは西洋医学で発明されたあらゆる公衆衛生の方法の中でも最もすぐれた方法の一つとされています。なぜなら人類はフッ素(フッ化物イオン)とともに生きてきており、太古の昔からフッ素(フッ化物イオン)入りの水を飲んできた歴史があるからです。ただ川のフッ素(フッ化物イオン)濃度は地域により異なったので、ヒトにとって過剰に取りすぎないようかつ不足もしないように最も都合の良いフッ素(フッ化物イオン)濃度に調整する方法が水道水フロリデーションです。
つまり水道水に特別な物質を混入するのではなく、もともと自然の飲み水の中に存在していたフッ素というミネラルの濃度をヒトにとって最適な濃度に調整する方法であり、自然の知恵を拝借した、最もヒトに優しい、自然に限りなく近い方法です。 ここにポスター1
アメリカでは水道水フロリデーションをしていない地域では小児にフッ素(フッ化物イオン)のサプリメント(錠剤)を処方してくれます。そのようにしてフッ素(フッ化物イオン)の栄養不足をふせぐように努力しています。このような努力の結果、アメリカではむし歯が激減しました。
ここにポスター2
ただ水道水の設備が完備していない地域では水道水フロリデーションができないため、フッ素洗口が勧められます。
フッ素洗口もすばらしい方法ですがこれよりも更に安全性が高く、むし歯予防効果の高い水道水フロリデーションはむし歯予防の方法としては最も推奨されています。
水道水フロリデーションにくらべフッ素洗口は手間暇がかかり(必ず週に1回、もしくは毎日うがいをする必要がある)、うがいができる人間に限られる(3歳以下の乳幼児、病気で寝たきりの場合や手が不自由な場合などはできない)、などを含むその他いくつかの理由からフッ素洗口法は水道水フロリデーションが出来ない地域での第二、第三番目の選択枝とされています。
水道水フロリデーションは下図のように世界中で支持され実現し、実現している地域は年々増加しています。
水道水フロリデーションが行われている国を塗った世界地図を入れる
フッ素関連商品
スイス、フランス、コロンビアなど36ヵ国の国々では、むし歯予防のため、食塩にフッ素を添加して販売しています。
フロリデーションの行われていない地域で用いられています。子供対象で、おいしい味が付いています。食べるフッ素です。欧米を中心に67ヵ国で使用されています。
91ヵ国で利用されています。
写真はアメリカで販売されているフッ素洗口液の1つです。Sodium Fluoride (フッ化ナトリウム)0.05%と記載されています。普通のドラッグストアで購入ができます。
日本では薬事法の問題で、フッ素洗口剤を入手するためには歯科医院で使用方法などの説明が必要となるため、歯科医院でのみ入手可能です。
現在国内で販売されているフッ素洗口剤はミラノール、オラブリス、バトラーF洗口液の3種類です。それぞれに特徴がありますので、使いやすのを選んでください。
チェックアップ子供用
チェックアップ大人用
その他にも各社から多数販売されています。
日本で購入できそうなものを調べてみました。(他にもあるかも知れません)
(イタリアはトスカーナ地方の美しい湖・ウリベートテルメから湧出した微炭酸水を取水したもの。カルシウムやマグネシウムの含有量は多いが、硫化塩も含まれているため利尿効果もあり、重炭酸塩により胃腸を整えることが可能である。)
イタリア産超硬水の100%天然微炭酸水
フッ素濃度は1ppmです。むし歯予防には理想のフッ素濃度です。フッ素を多く含む商品にはそのような注意書きを付ける食品衛生法の規則があり、7歳未満のお子様の飲用を控えるように記載がありますが、イタリア語ではこの表示がありません。イタリアでは、6歳児以下の子供も飲んでいます。サッカーイタリア代表チームのオフィシャルミネラルウォーターとしても採用されています。日本でもアマゾンで購入可能です。
フランス東部・アルザス地方の小さな村、ヴァットヴィレールのミネラルウォーターです。フッ素濃度が高く2ppmです。
ナポリ郊外のリアルド村が採水地である天然微炭酸水。
Fluoride mg/l 1.2 とあります
日本に輸入さていますので、以下のような日本語の注釈がついています
7歳未満の乳幼児はこのミネラルウォーターの飲用を控えてください。(フッ素の濃度0.99ml/l)
日本産のミネラルウォーターです。
岡山県、備中高梁・成羽の原生林で採水される日本のミネラルウォーター。
フッ素濃度1〜1.2ppm、そのため「7歳以下の乳幼児は、飲用を控えてください」の記載があります。